こんにちは、幸田店の杉浦です。
さて、今回のブロブはローンの相談について書きたいと思います。
不動産の購入を決めてからローンの申し込みに行ったけど、希望する額まで借入できなかったとか、予想より返済額が高い、最初の諸費用が思いのほか高かった、などなど、ほとんどの方が土地や家を買うのは初めてのことですので色々思い違いが発生します。
おおむね購入したい物件が決めたら、まず売買契約を結ぶ前に金融機関に「事前審査」の申込をすることをお勧めします。物件の売買契約前であっても「事前審査」申込はできますし、具体的物件が決まっていない場合でも、おおむね土地が○○○万円、建物が○○○万円で合計○○○○万円のうち、これくらいの借り入れが必要となるので、資金計画を立てて借入したい金額を決めてから「事前審査」申込をしても構いません。
物件を探し出す前に、最初にローンのご相談をしていただくことをお勧めします。大まかな予算を決めておくと、物件を選ぶ際も余裕が出ますし、建築会社の対応も変わってきます。次に借り入れを申し込み金融機関を決めますが、一般的には給与が振り込みされている銀行や普段日頃使っている銀行で結構ですが、住宅ローンに力を入れている銀行も沢山ありますので、丸七住宅で色々な銀行をご紹介しております。一度、ご相談ください!!
こんにちは。
丸七住宅蒲郡店の山口です。
最近は、暑かったり、気候がちょうど良かったり服装が
日によって変わりますね。
先日、会社で研修旅行に行ってきました。
この写真を見て、どこかわかった方は、なかなかの方ですね。
こちらは、日本3大名庭の一つとして有名な兼六園です。
この時期はとても緑がきれいですよね。金沢はころころお天気がかわるとのことですが
この日は、初夏を思わせる良い天気で暑いぐらいでした。
今の時期は、新緑がキレイなので散歩すると気持ちいいですよね。
こんにちは、丸七住宅幸田店の鈴木です。
今回は物件マップの見方についてです(^^)
まず、①都市計画:大きく、市街化区域と市街化調整区域に分けられます。市街化調整区域には基本的には建築不可能になります。
②建ぺい率:敷地面積に対する建築面積の割合 容積率:敷地面積に対する延べ床面積の割合
③用途地域:建築できる建物の種類を定めた地域のこと。市街化区域に12種類に分類され設定されています。
④法令制限:農地法や準防火区域、セットバックなど制限があるものはここに記載されます。
⑤引渡条件:現況渡しや更地渡しなどがあります。上物あり土地で、更地渡しになっている場合の解体費用は売主負担になります!
⑥現況:現在の物件の状況です。中古住宅の場合、居住中ですと内覧できる日にちが限られてくる場合があります。
⑦物件ナンバー:お問い合わせをいただく際、この番号をお伝えください(^^)
ザっと簡単にですが、説明させていただきました。見やすいマップを提供できるように努めて参ります!
こんにちは。
蒲郡店 売買担当 布川です。
今年のGWのお休みは、東京・浅草探索に行ってまいりました。
感想は、人。人。人。
足の裏が痛い。足の裏が痛い。足の裏が痛い。
座りたい。座りたい。座りたい。
暑い、寒い。暑い、寒い。暑い、寒い。
(外は暑かったため、半袖シャツでしたが、ビルの中は冷房がガンガン効いていて・・・)
やっぱ、おじさんは温泉旅行ですなぁ~